まずは初めてみる
Ustream初めてする場合、ハードルが高いと思われがちだ。カメラや音声は何が必要なのかを考えるとキリがない。まずは手本にあるものだけでやってみてダメなところを改善すればよい。
カメラ付きのノートPCを用意する
最も気軽なUst一式です。カメラ付きのノートPCの多くはテレビ電話を想定して作られているので集音マイクが付いています。カメラを適当は方向に向ければ、画像と音が取れるというわけです。スペックはそんなにいりません。CPUがAtomとメモリ4Gあれば、とても快適です。
ディスクトップPCしかない場合、持ち運ぶのは大変です。ノートPCを買うことをおすすめします。
回線を確保する
画質によりますが、安定して300〜700kbpsほどあるのが望ましいです。品質の劣化に直接つながり、最悪の場合は回線断が起こる
Ustreamにサインアップする
次は登録しましょう。
http://www.ustream.tv/
Ustream Producerをダウンロードする
ブラウザを使って配信もできます。今回は専用クライアントをつかいます。
http://www.ustream.tv/producer
配信する
後は、Ustream Producerを起動して、ログインして、配信開始ボタンを押せば、配信できます。
配信されている画面が中央に、音量が右側に表示されています。
まずはこれで配信までできたはずです。後はダメなところを改善していけばいいのです。