週5日自宅に食材を宅配してくれるサービスを2週間使ってみました。通常、2人分2週間で1万円のところをお試し価格で5千円でした。
始めた理由
お主な理由としては、毎日メニューを考えるのが大変だったということがありました。共働きで、出社が遅いため帰宅が9時を回っていることも多くそこからメニューを考えて夕食を作るのは大変でした。たまたま、広告が入っていたので使ってみようということで試してみました。
よかったところ
注文したところ、すぐに2週間分メニューと宅配ボックスが届きました。共働きのため食材を受け取ることができないので、専用の宅配ボックスを無料で貸し出してくれました。冬場なので傷む心配はありませんでした。夏場は保冷剤多めで配達されると思います。帰宅すると宅配ボックスに食材が届いていて、メニュー通りに調理すればいいだけなので考えることはありません。しかも、美味しいものが出来上がります。
届いてから気がついたのですが、適量が毎日届くので食材の管理をする必要がないです。料理でするのによく問題になる食材の管理の手間がなくなるのは非常に大きいと感じました。痛みそうな食材を基準に料理をするのではなく、常に新鮮な食材で料理ができるということは、それだけ美味しい料理を作れることにつながるというわけです。
通常価格は20食分で1万円なので1食当たり500円なので、そこまで高くなく下手なスーパーより安いくらいです。メニューを考えたり、買ってきたり、運んだりすることを考えると安いくらいだと言えるでしょう。
今ひとつだったところ
毎日食材が来るということは、毎日つくらいないと行けないということです。今日は億劫だからサボりたいっということはできません。毎日作って消費しなければ次の食材が来てしまい、余らせてしまいます。一切サボることができないプレッシャーはそれなりにきついものがありました。
メニューも変えることができません。鍋を食べたい気分だったと思ってもメニューは決まっています。変えることはできません。ひたすら、届いたものをメニュー通りに調理するしかありません。たとえ、揚げ物などの片付けが面倒なものでも作るしかないのです。
お昼を作る隙がありません。我が家ではたまにお昼用のお弁当を作るのですが、料理は適量届くのであまりものがほとんど出ません。あまりをお弁当に詰めことができません。お弁当用の食材を買って来るのは本末転倒です。
まとめ
- 毎日料理を作る人にはとてもおすすめです。
- 週3日の方が使いやすいかも。
- 夕食以外も作りたい人のための改善の余地がある。