2021-01-01から1年間の記事一覧

ボードゲームを1日2手で1年ほどやっている話

人と何かをしている精神衛生上にいい。 前からボードゲームはしていた ボードゲーム歴は、就職してからなので10年くらいある。ゲーム専用機の若干の衰退と、スマフォゲームが流行り始めた頃だった。その頃に出会った友人がボドゲをしていたので始めて、電子…

Swiftのマクロのorが動かなくてつまづいた

何でかわからないが、 Preprocessor Macros にADHOC=1 やRELEASE=1を追加しても以下のコードが2が出力されてしまった。 #if DEBUG || ADHOC || RELEASE let i = 1 #else let i = 2 #end print(i) // -> 2 DEBUG=1 を入れておくと1になり、or演算子 を続ける…

クレジットカードは見た目で選んでもいい!

「クレジットカードってWebサイトで買い物する時とか、現金持たなくていいとか、便利な側面はいっぱいあるけど結局どれがいいの?」と思う。大きく分けて、3つある。還元率、優待、見た目だ。 還元率に関しては、このブログを読むよりは、ググった方が良い。…

化石燃料で地球を温める

地下から石油や石炭、ウランなどを掘り出してエネルギーを得ている。最終的に光や電波に科学変化に使われるものもあるが、全て空気を温めるためだけに使われた場合の気温上昇を計算してみた。 資料 一人当たり年間石油換算2トンくらいhttps://t.co/9ORAlTbAH…

時間という概念が好きだという話

たまに祝日や時間のライブラリをメンテナンスしたりしている。同僚に「なんでそんなモチベーションが出るのか?」と聞かれて「時間が好きだから」としか答えられなかった。なんというか好きなこと説明することは、根本的に難しいものがあるがやるだけやって…

ペアプロと建設的相互作用

概要 教育心理学概論 の6章2節に建設的相互作用というものが出てきます。建設的相互作用を踏まえてペアプロを行なった方がペアプロの効果を高めるためられるかもという内容です。 本の内容 6章 建設的相互作用論 ミシンが縫える仕組みの理解を扱った研究と折…

ペアプロにはレビューとは違うものがありそうなメモ2

分かるまでのプロセス 「分からない」から「分かる」にいつる間に次の5つのステップを踏むと想定されている 1. ある事物や物事が果たしている機能の1つを「同定」する 2. 同定した機能について、その仕組みを「疑問視」する 3. 仕組みをより詳しいレベルでの…

ペアプロにはレビューとは違うものがありそうなメモ

まだ調べ中なのです 経緯 教育心理学概論を読んでいて、 教育心理学の本を読んでて、ペアプロはレビューとは異なる効果がありそうだなと感じ始めた— あくらる (@akuraru) 2021年4月30日 と呟いたら興味深いと言われてしまったのでメモしながらまとめることに…

知らないなら聞きましょうの精神

知らないことは、恥ずかしいことではない。 社会人はプロフェッショナル集団である。それぞれの専門性を束ねて金儲けをする。それぞれの専門性があり、それぞれ知っていることが異なる。同じプロジェクトや目標に向かうときに共通の知識としてあった方がいい…

iOSの社内ライブラリをやめる

この記事の社内ライブラリはアプリとは別にリポジトリを分けて管理しているコードで、CocoaPodsやCarthageでアプリにインストールできるようにしているが、社内のアプリにしか使っていない物のことです。 なぜ社内ライブラリが必要だったか 大抵の会社ではア…

XcodegenでBridging Headerの設定の仕方

settingsに特定のキーで設定する。Xcodegenはキーさえわかれば、ほとんどの設定は指定することができる。 application_name: settings: SWIFT_OBJC_BRIDGING_HEADER: "path/BridgingHeader.h" ``

openapi-generatorで生成されたSwiftのコードが動かないので回避方法

2020年1月20日現在の話です。 OpenAPI(Swagger)で書かれた定義ファイルからswiftのクライアントコードを生成する場合に、openapi-generatorを使おうと考えると思います。しかし、下記のようなコマンドで生成されるコードはコンパイルはできるもののそのまま…