settingsに特定のキーで設定する。Xcodegenはキーさえわかれば、ほとんどの設定は指定することができる。 application_name: settings: SWIFT_OBJC_BRIDGING_HEADER: "path/BridgingHeader.h" ``
2020年1月20日現在の話です。 OpenAPI(Swagger)で書かれた定義ファイルからswiftのクライアントコードを生成する場合に、openapi-generatorを使おうと考えると思います。しかし、下記のようなコマンドで生成されるコードはコンパイルはできるもののそのまま…
深夜のノリで書いているのであまり真に受けないで欲しい。 私が思っていた違和感が、スクラムガイド2020年版がでて変更によって言語化できると思ったので書きました。 スクラムマスターは日本的なリーダーではない と思う。スクラムガイドにはサーバントリー…
「そういう価値観もあるよね」という生暖かい気持ちで読んで欲しい すでにリリースされているコードの価値 リリースされたコードの価値はそのコードが達成すべき目標に対する指標で測る。例えば、売上やユーザー数、PVです。本来の目的にそった指標で測るこ…
iOSと Androidをまとめて開発したいという要望があり、その夢と現実の歴史。ゲームは知りません。 3行まとめ 流行りと衰退を繰り返している それぞれの差分が辛い Flutterが流行りつつある(?) ネイティブアプリ iPhoneとAndroidが2007年に発表され、今後の携…
4行まとめ 本人の納得して、明確で高い難易度と高速なフィードバックがある目標設定が効果的 人事評価は知らん アジャイル宣言の「計画に従うことよりも変化への対応」を思いだせ アジャイルなら適切な長さの目標設定を考えて欲しい 目標設定とは モチベーシ…
メモ書き ObserverとObserable 世界観として、観察者と観察対象がある。ObserableからObserverに対して複数回状態を送信する。UILabelとかUITableViewはObserberとなり、Obserableの値を観察を行って変更があった場合にそれに合わせて表示を変更を行う。Obse…
この記事を読んでいる人は、日本語で書いているので概ね西暦か和暦を使っていると思います。しかし、世界には西暦では過ごしていない国や地域が数多くある。もしグローバル展開する機会があればそれぞれの国で正しく計算されたり表示される助けになればと思…
UITextFieldなどに文字を入力する方法が、キーボードだけではないのでまとめておこうと思います。 ソフトウェアキーボード もっとも一般的な入力方法。 日本語の変換があるので確定していない文字が存在する。確定した時点で、複数の文字が入れ替わったりす…
UITextFieldで入力した文字に対して何らかの制限を加えたい時はよくあると思います。文字数を制限したり、数字のみを入力させたい場合などです。 サンプルコードを用意しました。 https://github.com/akuraru/CrashTextField 数字のみを入力制限させたい場合…
起動時にパラメータを渡すことができ、アプリケーション内でいつでもそれを確認することができます。 XCUITestでは外部からの操作がほとんどできません。この起動時のパラメータによって初期状態を変更することができそうです。 let app = XCUIApplication()…
前職での話です リモートワーク制度で諸事情によって会社にこれないための制度です。 諸事情の解釈は通常家にいないといけない理由がある的なものかもしれませんが、会社の環境(主にネットワークあたりとか狭いとか)よくないということを理由により良い環境…
1月15日に退職して、16日にクレディセゾンに入社しました。給料と環境は向上した。エンジニア募集しているそうです。 ということでおすすめの原宿の10選です。 がらり 焼酎と味噌のお店。お昼は3種類の味噌汁が無限に飲める。何食べても旨い。そして常に混ん…
結論としてはテストを簡単にするためです。 DIでなくても簡単にする方法はあります。 この記事では、DIすることによってテストが簡単になる理由を説明します。 偽物によるテストの容易性の向上 あるアプリを手動で正しく動いていることをチェックするとしよ…
2020年12月7日に更新 最近の事情 UIWebViewの完全廃止 UIWebViewはiOS8以降に非推奨になっていたが新規アプリの申請を終了する予定でした。2020年末以降に延長した。今のところ未定となった。 WKWebViewに移行しなければいけない。依存しているライブラリに…
OKRの本とかre:Work とかを読んでいて、個人目標を給料査定に使ってはいけないと言うことに気がついた。 会社の目標は挑戦的なものが好ましい。 無謀ではないが実力の上限ギリギリなものが目標として好ましい。やる気を出して新しいことに挑戦することよって…
1年程度前から弊社では個人目標設定が義務付けられるようになった。この制度は、四半期に毎に目標を立てて、達成度合いによって半年毎に給料に反映されるというものです。 どういう目標を立てるべきか 弊社だとOKRを設定している。OKRは簡単に言えば今期の会…
日本食が恋しくなってきた。 持って行ったけど必要なかったものについて書こうと思います。 現金 全く使うことなかった。全てクレジットカードで支払いができた。野外マーケットや公衆トイレでさえクレジットカードが使えた。クレジットカードの限度額さえ気…
特に何も思いつかなかったのでパス
現地時間の22時ですがまだ明るい。フィンランドです。 フィンランド式サウナの話をしようと思います。ホテルにあったから行ってきた話です。 サウナ発祥の地のフィンランド。各家庭にサウナがあるとかないとかいうレベルでサウナが一般的らしいのです。当然…
時差が7時間ほどあるので月が綺麗と行っている時間に昼だったりします。まぁそれどころか10時くらいまで明るいのでうっかりすると寝不足になったりします。 2日目ということで今日は持ってくればよかったと言うものを書こうと思います。まだ2日目なので後で…
1日をどう数えようかと思ったけど適当に数えることにした。 eSIMを試してきてと頼まれたのでその感想。 eSIMはAppleならiPhone XS以降で使えます。Appleの公式サイトに事業者の一覧がある。 https://support.apple.com/ja-jp/HT209096 私は北欧3ヶ国に行く予…
Togetter https://togetter.com/li/1344105 なぜやったのか わからない。なぜやったんだろう。後悔はない。1ブクマでももらえば意味が出てくるかもしれない。 山手線を徒歩で一周は約40km、6万歩以上を歩く。普段運動を一切していないので、かなり辛かったも…
湯豆腐にコンニャクを入れようとしたら、妻に怒られたおかしい。Twitterでアンケートを取ろう。 湯豆腐にこんにゃくを— あくらる (@akuraru) 2019年3月6日 ぶっちゃけ湯豆腐にコンニャクは一般的に入れるものではないと言うのは知っている。アンケートを取っ…
去年の今頃では考えられなかった状態になっています。サブリーダーになってすぐにリーダーとなり、ただコードを書いていた頃が懐かしくなるレベル。 今は、リーダーをしながら、スクラムマスターをして(あまり良くない)、新しいチームを作るべく面接をしてい…
特に転職したいというわけではないが、最近あまりコードを書いていなかったのとキッカケがありpaizaの問題を解いている。 大抵の問題はレベルによって様々だが一番簡単なもので数分、難しいものでも2時間程度で解けるようなものが多い。 Swiftで解いていたが…
背景 原宿に勤務しており飲食店事情は非常に芳しくない。弁当を作る意欲が定期的に高まることがある。しかし、2人暮らしをしていて、米は5合炊いて食べてれない分は冷凍しているため、弁当用にご飯を炊いたり、冷凍しておくことが面倒ということになり、解決…
弊社のiOSアプリのリリースポリシーとして「日曜の深夜にリリースをする」というものがあります。これは、iOSアプリでトラブルがあった場合には修正を行ってもすぐさまリリースができず審査の時間があるため、ユーザーが発見して修正の時間が取りやすい時間…
レッツゴーデベロッパー 平成ジェネレーションズ FINAL https://connpass.com/event/95619/きょんさんの話によく出てくる基盤チームが開発する。見れる機会はそうそうないので、東京から仙台に日帰りで行ってきた。このイベントは基調講演を行った後、開発フ…
きょんさんの話を聞いてテンションが上がって書いている。 https://www.creationline.com/lab/agile/22618ビジネスを成功させる目的で、アジャイルを手段として行う。 ビジネスを成功させるためにはアジャイルは必ずしも必要はないのだけど、アジャイルをや…